フィリピン生活での必須アプリ「グラブタクシー」
日本にいる人にはいまいちピンと来ないかもしれないが、東南アジア圏はこのタクシー配車アプリが出来てから本当に生活が楽になった。
今回はグラブタクシー自体の説明ではなくて、支払い方法の一つである「Grab Pay_グラブペイ」について解説したいと思う。
個人間での送金も簡単だし、今後決済出来るお店が増えれば化ける可能性はかなり高い!
まだ登録していない人は初回プロモでグラブタクシーがかなり安くなるよ。
Grab Pay_グラブペイとは
去年くらいからGrabはタクシー配車だけでなく、飲食の配達やグラブペイと言う支払いサービスをスタートした。
ようはGrabのアプリにお金を入れておくと現金が要らずオンラインで決済が可能になるサービスだ。
イメージとしては日本のLINEPAYみたいな感じじゃないかな。
今はまだグラブタクシー以外で使う場面が少ないが、今後決済できるお店は増えてくるんじゃないかと思う。
ちなみにアカウントを持ってる同士ならお互いに、グラブペイで送金ができる。(これが思った以上に快適で便利)
詳しい方法は下の方に書いたので読み進めてみて欲しい。
一般的に1番利用率が高いのがグラブタクシーでの決済だ。
タクシーを配車してオンラインで自動決済になるので現金が必要ない。
荷物が多かったり、子供がいると財布を取り出して現金を渡すのがかなり面倒なのと、フィリピンの場合はお釣りがないことが多いので細かいお金がないときのオンライン決済は非常に楽だ。
ただ実はGrabに関してはずっと現金払いで生活していた。
というのもあんまりクレカ登録をGrabにしたくなかったからだ。(良くない噂を色々きいた)
しかし、、ここ最近Grab側がグラブペイを流行らせたいからだと思うが、グラブタクシーを「Grab Pay」で支払うか「現金支払い」かで金額が全然違うことが増えた。
グラブタクシー自体がかなり値上がりしてるが、上の写真を見てわかる通り100ペソ近く違う。
なんだこりゃ!!と思って登録したわけだが、どうやらこれは初回だけのプロモで一度グラブペイに登録してしまうと金額の差はなくなってしまった。
ただそれでもグラブペイ払いにした方が色々とお得なポイントも多いので未登録の方は是非試してみて欲しい。
昔と違って今はクレカを登録しなくても大丈夫。
アプリにお金をチャージする仕組み(パスモみたいな感じ)なのでかなり安全になっていると思うし、トラブルも減ってきた。(ドライバーの質は下がってるが)
こんな感じのイメージ。
自分のGrabにいくら入っているか視覚的にわかるようになっている。
使ったらここから自動で引き落としされる。
Grab Pay(グラブペイ)の使い方
アプリにお金をロードする方法を紹介したいと思う。
いくつか方法があるんだけど、私が試したことがあるのはクレカとセブンイレブンでのロード方法だ。
クレジットカードでGrabにロードをする
まず最初の画面から「Top up」というボタンを押そう
そうすると支払い方法を選ぶことが出来る。
今回はクレカなので「Cards and Wallets」を選択しよう。
そうすると金額と使用するカード会社をを選ぶ画面になる。
ロードできる金額は「500」「1000」「2000」と3種類からになる。
次の画面でクレカの情報を入力すると
こんな感じでロードが完了した報告がくる。
画面を見るとBalanceが1000ペソになってるのが確認できるはずだ。(有効期限は1年)
セブンイレブンでロードする
クレカがない人やクレカを使いたくない人はセブンイレブンからロードが可能だ。
今回は支払い方法選択の画面で「In Store」を選択しよう。
そうするとロード金額とお店を選ぶことが出来る。
今回はセブンイレブンを選択。
セブンイレブンを選択して次に進むとこんな感じのバウチャー番号が発行される。
その画面をキープしたままセブンイレブンに行ってレジの前にある端末を使う(端末の前でこの処理するのが1番いいかも)。
端末をスタートしたら検索画面から「dragonpay」で検索しよう。(なんかよくわかんないがgrabペイではなく決済は「dragonpay」らしい)
そうするとこんか感じの画面になるので、発行されたReference Noと電話番号を入力して先に進む。
するとこんな画面に切り替わって、端末からバーコードが発行されるので、それを持ってセブンイレブンのレジで支払いしよう。
支払いしてから1分後くらいにロードが完了した旨のメッセージが届く。
これでセブンイレブンでのロードが完了。
正直ちょっとめんどくさいのとセブンのこの端末よくオフラインになっているので楽なのは圧倒的にクレカだと思う。
Grab Reward Pointが2倍になる
グラブペイを使う最大のメリットが「Grab Reward Point」だ!
ようはGrabは使ったらポイントが貰えるんだけど、グラブペイで支払いした方がポイント還元率が倍近く良いのだ。(グラブのレベルにもよって返還率が違う)
ポイントを使ってレストランやスパの割引券をGetしたり、割引のプロモコードを取得することができる。
上の写真は550ポイントで50ペソのプロモコードをゲットした。
ポイントはこんな感じで
Member、Silver、Gold、Platinumと4段階になっている。
レベルによって色々特典がある。
プラチナだとポイントが倍、ゴールドは1.5倍。
詳しくは公式WEBページを確認してみて欲しい。
個人的に1番の特典がプラチナレベルで貰える「優先予約」だね。
確かにプラチナの友達と同時に探したらプラチナの友人の方が速くきた。(回数が少ないから検証が必要だが)
最近はセブでもピーク時間は中々捕まらないし、マニラは無理ゲー過ぎて死ねるので優先で捕まえられるのはありがたいよね。
ちなみに今の私はゴールドメンバーなのでプラチナまであと一つだ!!
注意点
一部の情報でドライバー側からキャンセルさせられると返金されないという噂があったが、実際に試してみたらちゃんと返金されたので安心して欲しい。
ただドライバーが到着してしまうと引き落としされてしまう。たまに到着してないのに到着したボタンを押すドライバーがいるので、そこは要注意。
後、ドライバー的にはキャッシュの方がありがたいらしく、以前キャンセルするからキャッシュにして欲しいと交渉されたことがあったくらいかな。
ただ正直最近のグラブタクシーのドライバーの質の低下はヤバイ。
レベルを上げる為にダメなドライバーにはちゃんと星1を付けて皆んなでグラブの質を上げていこう!!
個人間でグラブペイを送金する方法
この個人間の送金がかなり便利で簡単。
例えば割り勘で飯食べた後に、「グラブペイで支払いするわー」みたいなのもありだよね。
こんだけ送金が簡単になると色んな可能性が見えてくる。
送金方法は、登録の電話番号かQRコードの読み込みの2パターン。
こちらから支払いする場合は「Pay」を選択。
そうするとQRコードか電話番号を入れて送る人を選ぶことができる。
支払いたい人のGrabに登録されている電話番号を入れるとその人の名前が出てくるので選択すると下の画面に移動。
あとは0.00となっている部分に送りたい金額を入れて、下のボタンをスライドするだけ。
そうするとこんな感じで支払いしたことが通知される。とっても簡単。
ほとんどタイムラグもなく一瞬で手続き完了。
ちなみに受け取る場合は、トップ画面の「Request」を押すと、自分のQRコードが表示される。
これを相手に送って読み込んで貰えば向こうからお金が届く。(自分の電話番号を検索してもらってもいい)
送ってもらうとこんな感じで通知がくる。
承認みたいなのはないので勝手に届くw
これはマジで便利だわ。
給料とか家賃とかグラブペイで支払いたいわ。
フィリピンは現金社会の割には現金の使い勝手がよくないのでオンライン決済が進んでくると面白い。
ちなみにGrabはフィリピンだけじゃなくて東南アジア全土で使えるサービスだけど、このグラブペイが他の国でどう機能するかはまだ試してないので謎。
今度マレーシア行った時に試してみたいと思う。
まとめ
今フィリピンでは「G-Cash」と「PayMaya」っていうのが有名な電子決済サービスだけど。(ただ正直普及率はかなり低いと思う)
もしグラブペイで支払いできる場所が増えたら一気にフィリピンの電子決済のシェア取っちゃうと思うよね。
何故なら既に皆んなグラブのアプリ使ってるからね!!
新規に登録したりインストールしなくていいのはデカイよ。
しかもGrabは世界展開してるわけで、色んな国で使えるようになったらかなり面白いことになるんじゃないかな。
とりあえずグラブタクシーを日常的に使ってる人は「グラブペイ」は必須!
特に個人送金は結構テンション上がるからやってみて欲しい。
コメントを残す