高級ホテルラウンジ

高級ホテルのクラブラウンジを格安で楽しむ方法!

更新日: 2019/10/16

高級ホテルラウンジ

高級ホテルの宿泊者の中でも選ばれし者しか入れない「クラブラウンジ(エグゼクティブフロア)」
今回初めてラウンジ利用が可能な部屋に泊まり、実際にサービスを受けてきたが、、これは「ヤバい」
圧倒的な特別感!「ホテルの中のホテル」という言葉が良くわかる。
今まで高級リゾートホテル含め沢山ホテルに泊まってきたが、「クラブラウンジ」のセレブ感は特別だった。
私はリゾート研究家として「リゾートホテルはケチらずに高いとこに泊まれ!でもシティホテルは寝るだけだし安くていい」と言い続けてきたが、1個追加しておこうと思う、それが「高級ホテルに泊まるならクラブラウンジ付きの部屋を選べ」だ。
都市部で「ただ高級ホテルに泊まるだけ」はセレブならともかく普通の人には勿体無い、ただ「クラブラウンジ狙いで高級ホテルに泊まる」なら、泊まる価値は十分あり、そして上手く選べば余裕で元が取れるのだ!
試しに東京のシャングリラでクラブラウンジ付きの部屋を調べてみたら1泊11万円。
東京シャングリラ
この部屋は3人で利用可能なので、3割したとしても1泊3万5千円を超える。。

リッツカールトン東京の場合は2名定員で12万弱!
2人で割っても1人6万円近い。
東京リッツ
残念ながらこの価格だと私みたいな一般ピーポルではとても手がでない。。。

しかしある方法を使えば同じ高級ホテルを半額以下、、いやもっと安く泊まることができるのだ!!!
現に今回は3つの5スターホテルのクラブラウンジ付きの部屋をハシゴしてきたが、どのホテルも1人7,500円以下で収まった。
詳細については後ほど詳しく書きたいと思うが、まずはクラブラウンジがどんな場所なのかを説明したいと思う。


高級ホテルのクラブラウンジ(エグゼクティブフロア)とは

クラブラウンジ
普通の誰でも入れるホテルラウンジではなく、クラブラウンジはスイートクラスやラウンジ利用が可能な部屋だけが入れる特別なラウンジなのだ。(SPGアメックスというクレカがあると一部のホテルでラウンジが利用できるらしい)
ホテルによって提供されるサービスや雰囲気も全然違うが、こんな感じのラウンジが利用できる。
クラブラウンジ
え?確かにオシャレだけどラウンジ利用できるだけなの?と思ってる貴方!
違うんだよ!高級ホテルのクラブラウンジには沢山特典がついているのだ!!!

専用のチェックインカウンター

チェックインカウンター
高級ホテルのカウンターは普通でも下の写真のように高級感があってサービスも良いカウンターだが、クラブラウンジ付きの部屋だと、ここのカウンターは使わずに専用のチェックインカウンターが用意されている。
通常カウンター
まさに特別なお客様感を体験できる。
パスポートを預けてラウンジでお茶を飲んでいればチェックイン手続は完了だ!

アーリーチェックイン、レイトチェックアウト

通常ホテルはチェックイン14時、チェックアウト12時っていうのが一般的だが、クラブラウンジ利用が可能な部屋だとこのルールが当てはまらない。
今回の場合だと9時くらいに行ってチェックインOK、チェックアウトも15時くらいまで普通に伸ばせて貰えた。
そう考えると軽く半日分くらいはホテルに滞在できる時間が長くなる。

ラウンジ内の飲み物、食事は全て無料!

食事無料
最大のラウンジ特典はやっぱりこれだと思う。
飲み物、食事がマジで全て無料なのだ!!
朝食
例えば9時にチェックインすると、その日の朝食も普通に食べることが出来る。
ケーキ
朝食の時間が終わるとティータイムと言う時間が用意されていて、ケーキなんかが食べ放題。
ドリンクについては、お茶やコーヒー、ジュース何でも選びたい放題だ。(ラウンジオープン中は)
そして極め付けが「カクテルアワー」
アルコール飲み放題
時間はホテルによるが一般的なのが17時〜19時。
この時間はなんとアルコールが飲み放題なのだ!!!
ワイン
ワイン、ビール、カクテル、シャンパン、ウィスキー
何でもあり。
更に軽食ブッフェも食べ放題。
ブッフェ
この辺が全部食べ放題って凄くない?
酒飲みにはたまらない時間がカクテルアワーなのだ。
初日のホテルはこのカクテルアワーの凄さがわかっていなくて逃してしまったのが心残り。
クラブラウンジを使う場合はカクテルアワーの時間はホテルにいること!
下の一般のラウンジでカクテルの値段を見ると1杯1500円ほどだった。
私は余裕で10杯くらい飲んで、食事をガッツきまくったので宿泊代の7,500円程度はカクテルアワーのみで余裕で回収できたと思われる。
これに更に高級ホテルの朝食、ジム、プールなどのファシリティが利用できて、ホテルによっては洗濯や靴磨きなども無料でやってもらえるのだ。
流石に1泊3万円超えられると辛いが1泊1万円代で泊まれればコスパはめちゃくちゃ良い。
ジム
友人が「ホテルラウンジにハマるとホテルから出れなくなる」と言っていたがその言葉がよくわかる。
卓球
自分が泊まった時は朝起きて、ジム行ってサウナ入って朝食。
そこからホテルのラウンジでお茶やコーヒ頼んで、軽食食べながら仕事をする。
お昼に少し街に出て戻ったら昼寝して仕事。
17時からはカクテルアワーで酒を飲み、その後ちょっと外をぶらついて23時には就寝。
みたいな感じの毎日だ。

高級ホテルのクラブラウンジを格安で使う方法

クラブラウンジを安く使う
今回3つの5スターを1泊7,500円程度で泊まってきたと伝えたが、タネ明かしは非常に簡単。
「高級ホテルが安い国で泊まればいい!」
そう。これだけだ。
東南アジアであれば同じ高級ホテルが日本よりも手軽な値段で泊まることが出来る。
例えば私の住んでいるフィリピンのマカティシャングリラの場合は3人で32,000円程度なので1人1万円ちょい。(高級ホテルは朝食付きはMUST!)
シャングリラマニラ
1万円ちょいでクラブラウンジ付きなら十分なコスパだ。

バンコクのシャングリラはフィリピンより少し安い30,000円ほど。
バンコクシャングリラ
東京と比べるとかなり安いのがわかると思う。

高級ホテルが世界1安い国マレーシア

国旗
中でも頭がおかしいくらい高級ホテルが安い国がある、、、それが「マレーシア」だ!
実は私が今回泊まったホテルは全部マレーシアのクアラルンプールだ。
KLのシャングリラを見て見ると、、、
KLシャングリラ
23,000円程度!!
3人で泊まれば1人7,500円程度。。
圧倒的なコストパフォーマンス!!!!

中には「東南アジアのホテルなんてレベル低いでしょ」
と思ってる人もいるかもしれないが、そんなことは全然ない!
実際マカティシャングリラで働いている友人が言っていたが、「全体のシャングリラのアワードで日本では1年に1回しか出ないアワードがマカティでは年10回は出る!」と言っていた。
食事
高級ホテルはちゃんと全体教育も出来ているしサービスも食事も日本に負けないくらい豪華だ!
それをこの価格で楽しめるってのは本当にお得!
※エクスペディアの場合はサイトにラウンジ利用が可能かどうかの記載がない場合があるのでラウンジ利用の場合はagodaの方がおすすめだ。
agodaの場合は「エグゼクティブラウンジ利用可」と記載がある。

マレーシアのクラブラウンジ付き高級ホテル

高級ホテル
実際に私が泊まったホテル3つを簡単に紹介。

イスタナ

イスタナ
初日泊まったホテルが「ホテルイスタナ_Hotel Istana」
ここは2人で15000円程度だったので1人7500円ほど。
歴史あるホテルでスイートの部屋はかなり大きめではあるが、どうしても古い。
カクテルアワーは体験できなかったが、朝食等はまずまず。(ここのカクテルアワーはドレスコードあり)
日本人専用ラウンジがあるので日本人には優しいホテルかもしれない。
ただ正直に言うと、、、5スターを名乗るには物足りない。
改修工事しないと今後勝負するのは難しいと思う。ただ伝統あるイスラム系のホテルなので、イスラムの雰囲気が味わいたい人には良いかもしれない。
でもKLには他にも良いホテルがあるので私のおすすめ度は低い。(初日にここ泊まって正直よかった)

シャングリラ ホテル クアラ ルンプール

シャングリラ
高級ホテルの代名詞の1つでもある「シャングリラ_Shangri-La Hotel Kuala Lumpur」
3人でエグゼクティブスイートに泊まって23,000円ほどなので1人7500円ほど。
はっきり言うけど、、「めちゃくちゃ良かった!!!」
流石シャングリラ!レベルが違うね。
ラウンジ
建物の雰囲気高級感。
部屋の高級感!
高級感
ファシリティーの安定感!どれを取っても文句なし!
クラブラウンジである「ホライゾンラウンジ」も本当にレベルとサービスが高い。
常に用意されている軽食も頼めるお茶やコーヒーも美味しい。
ビール
更にカクテルタイムのレベルも高い!
食事も多いし、頼めるカクテルも多い。
思わず飲みまくってしまった。
朝食シャングリラ
朝食のレベルも今まで行ったリゾートホテル含めてもトップ3に入るくらい豪華で美味しい。
ここに関しては文句なしにおすすめ!!

プルマン クアラ ルンプル シティ センター ホテル & レジデンシ

プルマン
ここのホテルは今時のオシャレなホテル。
シャングリラの重厚な高級感とはまた違って個性派のデザインがイケている。
立地はパビリオンの目の前なので何も困ることはない。
ここは2人で15,000円ほどだったので1人7,500円ほど。
部屋
部屋はオシャレだけど割と普通かな。
プールもジムもあるし全体的なファシリティも良い感じ。
ラウンジ
クラブラウンジもこんな感じでとにかくオシャレに作られている。
この冷蔵庫に入ってるジュースが飲み放題だったんだけどマジで美味しかったw
ジュース
軽食の量は上の2つに比べると少なめかな。
軽食
シャングリラよりも利用者が全然いなくてとにかく静かで、落ち着いた雰囲気。(ただ広さはかなりデカイ)
カクテルアワーも料理はこんな感じでオシャレなお皿で用意してくれてて、また雰囲気が違う。
酒
カクテルの種類は少ないけど、ビールの種類は多め。
ワイン、ウィスキー、なんでもOK。
とにかくオシャレな大人のラウンジ。
仕事もしやすかったし雰囲気良いし、7,500円の元は十分取れる。


今回は泊まれなかったが、KLにはリッツカールトン、JWマリオットだったり他にも沢山高級ホテルがある。
次回はこの辺りも調べに行きたいと思っている。

高級ホテルクラブラウンジの旅の注意点

お金がある人は関係ないが、今回紹介したテーマーは「コスパ良く楽しむ」だ!
そうなると注意しないといけない点がいくつかある。

男3人の場合はソファー担当が必要になる可能性あり

ソファ
シャングリラで3人で泊まった部屋は、シングルベッド1、キングベッド1だった。
そうなると必然的にキングで男2人で寝るか、1人はソファー担当になる必要がある。
女性同士ならいいけど、、流石に男同士で同じベッドはねぇ。。
なのでここはジャンケンタイムが必要になってくる。
今回うちのメンバーにはソファー担当がいたので問題ないが場合によっては揉める可能性もあるので要注意。
といってもスイートクラスの部屋はソファーも超快適なので普通に寝れるけどね。

家族連れは向かない

ホテルのクラブラウンジの旅は「大人の優雅な旅行だ!」
子連れには残念ながらおすすめできない。(ホテルによってはラウンジ利用が子供は別料金のこともある)
じっとしてられない子供を連れてラウンジ旅をするのは正直勿体無い。
お子さんと楽しみたい方はプールや海が充実しているリゾートホテルがおすすめだ。

観光したい人

中華街マレーシア
クラブラウンジ旅の基本は「ホテルから出ない」
なので、観光に行きたい人は正直もったいない。
観光行ってローカルのレストランを色々楽しみたい人はどうせホテルは寝るだけなのでそんなに高いホテルを取る必要もないしラウンジ付きを選ぶ必要もない。
なのでクラブラウンジ旅は観光とは分けて考えた方が良い。

お酒が飲めない人

お酒が飲めなくても楽しめるが、カクテルアワーの飲み放題を考えると酒飲みの方が圧倒的にコスパが良いし、感動するのは間違いない。
ワイン飲みながらチーズを高級ホテルでつまむ、、優雅な時間だ。。。

マジで太る

1日中無料で食べ物が出るのでマジで太る!
今回の旅でお腹が空いてる時間って本当に全然なくて常に何かを食べていた。
出てくる料理全部美味しいんだもん。。
なのでダイエット中の方なんかにはおすすめできない。マジで太る。
間時間にホテルのジムで体をしぼっておかないとデブまっしぐらになるので要注意。

まとめ

高級ホテルのクラブラウンジの魅力わかってもらえただろうか?
書いてて思ったがやはりこの体験を文字で伝えるのは無理がある。
実際に体験してみて欲しい、トップオブサービスと言われる高級ホテルの更に最上位のサービス。
高級ホテルはお金持ちしか縁がないと思ってる方もいるかもしれないが、1泊1万円程度なら学生にだって出せる!!
上手くやれば本当にコスパ良く最上位のサービスを体験することが出来るのだ!
使う側はお得だけど、普通に考えてホテル側はどうやって利益出してるのか謎だよなー。
私は今回の旅で完全にハマってしまったので今後も定期的に他の高級ホテルのクラブラウンジについても調査してきたいと思う。
最新情報はツイッターで配信するので良ければフォーローしてね。
「(@ryohei_z)」

クラブラウンジの旅はこちらから

WEB制作、オフショア開発のご相談はこちらから

WEB制作をご検討の方、制作パートナーを募集している企業さまはお気軽にご相談下さい。Good.Hackerでは設計からデザイン、構築、マーケティングまで幅広く対応しています。 お問い合わせはこちら