IT留学の前に読んでおきたい参考書をまとめてみた
公開日: 2017/09/24
更新日: 2019/07/31
WEB制作
IT留学を検討中、またはもう行くことが決定してる人向けに役立つ参考書をいくつか紹介したいと思います。
事前に読んで予習をしておけば実際の留学での授業も更にスムーズに入れるはずです。
私が潜入捜査したIT留学のKuredoについての記事は下記から
IT留学ってどうなの?ITのプロが「Kredo」にIT留学してみたよ
フィリピンでIT留学をやってる学校についてはこちらから確認してみてください。
フィリピンでIT留学ができる学校まとめ
共通編
コースに関係なくITをざっくり広い目で勉強できる良書たち。
ITって凄い広いので、何をしたいのか?何ができるのかの判断軸にもなると思います。
100%確実に売上がアップする最強の仕組み
タイトルもジャケットも情報商材ぽくて敬遠してる人もいるかもしれないけどかなり良書です。
そもそもITを使って何がしたいかといえば「売上を上げたい」わけで、ITを使って売上をあげるってどういうことかがわかるとってもいい本です。
ウェブデザインを仕事にする。 プロの考え方、ワークフロー、つくる楽しさ
どうやって作るのか?考え方がとてもリアルに載ってます。
この業界がどんな業界なのか知りたい人にとってもオススメの本です。
沈黙のWebマーケティング
小説としてWEBマーケティングを紹介してる本です。
とにかくわかりやすいし読みやすい。
これを読めばWEBで何をするべきなのかがなんとなくわかってくるはずです。
初心者さんは必読。
デザイナー向け
自分は美大あがりとかじゃないんで、ちゃんとデザインを勉強したことがないので、配色とかレイアウトとかは良さげなサイトをパクって勉強してるんだけど、やっぱりデザインにもいくつか公式みたいなのが存在します。
デザイナー目指してる方は読んでおいて損はないと思います。
なるほどデザイン
凄いわかりやすくデザインを説明してくれている良書。
デザイナーなりたい人は必読。
デザイナーになる。 伝えるレイアウト・色・文字のいちばん大切な基本
色やフォントって本当に難しい。
そんな色やフォントの基本が学べる良書。
Webデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集
良いデザイナーになるコツは私はとにかく良いものを沢山見ることだと思ってます。
気になるデザインがあればページキャプチャーを撮って保存することも多いです。
そんな良いデザインをまとめてくれてる本。
参考になるアイデアも満載。
フロントエンド
フロントエンドに関しては基本のタグ関係の書き方や何に使うかわかる程度のレベルで来た方が成長につながるんじゃないかと思います。
HTML5&CSS3デザインブック
レスポンシブまで学べる初心者向けの本。
色々細かく書かれてるのでこの本に書いてあることをなんとなくわかってれば授業が始まっても安心かなと思う。
Webデザインの新しい教科書
これなんかもいいかもしれない。
いちばんやさしいWordPressの教本第3版
いまやフロントでもwpは必須といってもいい。
自分も作るサイトの7割はwp案件。
フロント系のコースなら絶対にやると思うので簡単に予習しておくのはオススメ。
バックエンド
バックエンドは私も専門じゃないので詳しくはいえませんが、とりあえずPHPでしょ。
PHPの絵本
このあたりがわかりやすくていいんじゃないかと思います。
アプリ系
正直専門外だからよくわかりません。
ただIOSかAndroidなのか、ゲームなのかで学習することが違う。
やさしくはじめるiPhoneアプリ開発の学校
ISOならこへん?
基本からしっかり身につくAndroidアプリ開発入門
Androidならこれとかかな。
Unity4入門
ゲームを作りたい人はこれなんかがいいんじゃないかと思います。
まとめ
IT留学する前にある程度予習をしておいた方が先生の言ってることも理解できると思うので、このあたりの本を事前に簡単に目を通していくのがオススメです。
またはこういった本を読んでみても独学じゃ上手くいかなかった人はIT留学向けの人かなと思うので検討してみてもいいかも。
フィリピンのIT留学の学校はこちらにまとめてあるので気になる方は確認してみてください。
私が潜入捜査した学校についてはこちらから。
ご質問ある方はこちらからご連絡ください。
りょうへい(ryohei_z)