フィリピン

老人に優しい国フィリピン

更新日: 2015/10/19

フィリピン

フィリピンには「シニア・シチズンシップ」という国のベネフィットシステムがある。
自分には全く関係がない話だったのでついこないだまで知らなかったんだが、この制度が中々凄い。





シニア・シチズンシップとは

詳しいベネフィットの特典はこのページを読んで欲しいんだけど抜粋して翻訳すると
http://www.gov.ph/services/senior-citizens/

TWENTY PERCENT (20%) DISCOUNT AND VAT EXEMPTION
20%オフで更に消費税がかからない。そんな制度。
どんなものに適用されるかというと

Medical-related privileges
薬とか病院
Domestic transportation privileges
国内の交通機関
Hotels, restaurants, recreational centers, and places of leisure, and funeral services
ホテルやレストラン、スパーとかも
Recreations centers
これはようわからん
Admission fees privilege
これはようわからん
Funeral and burial services
葬式関係

他にも所得税が免除だったり、曜日によっては映画がタダだったり結構凄い。

それにしても凄い話だ!色々20%で買えるとかめっちゃお得じゃないか!!
うちの社員に「スーパーで買い物行くとき、じぃちゃんかばーちゃん連れて行ってかわりに買ってもらったらお得じゃん」って話をしても「え?確かに。考えたことなかった」ってうちの社員全員が言ってるとこをみると、なんていうか、フィリピン人はピュアなのかバカなのか、、、自分ならすぐ悪知恵が働いてしまうとこなのに。
ただ、ガジェット系はどうやら対象外らしい(邪な私はiphoneとか安く買えるのかと思いすぐきいた)

日本も老人天国な国だと思うが、日本とフィリピンでは高齢者に対するベネフィットの感覚が大分違う。
というのも、フィリピンは平均年齢が24歳くらいでそもそも高齢者が少なく綺麗な人口ピラミッドが形成されてるからこそ数が少ない層に保証が出せる。実際街でも高齢者を見ることが少ない。

人口ピラミッドフィリピン

真逆の日本でこれやったらすぐ国はつぶれるな。うちの近所のバスなんて乗車すると8割高齢者とかよくある。

日本の場合は数が数が多く保証がでかい高齢者(持ってる資産も圧倒的)を、数が少ない若者が負担するという謎の構図で突き進んでいる。
みんななんとなく目を背けてるけど冷静に考えればもうほとんど詰んでるとしか思えない。

我々20代は年金も貰えないだろうしマジでどうすればいいんだろうね。

ちなみにこのフィリピンの制度外国人でも条件が揃えれば申し込めるらしい。
ただ自分が60になった頃にはなくなってるだろうけど。

WEB制作、オフショア開発のご相談はこちらから

WEB制作をご検討の方、制作パートナーを募集している企業さまはお気軽にご相談下さい。Good.Hackerでは設計からデザイン、構築、マーケティングまで幅広く対応しています。 お問い合わせはこちら