初心者にも安心なレンタルサーバーを徹底比較!オススメはこれだ!
公開日: 2017/07/18
更新日: 2019/07/31
WEB制作
WEBサイトを作るのにサーバー、ドメインは必須アイテム!
今回は自分が使ったことがあるレンタルサーバーを徹底比較してみたので良ければ参考にしてみてください。
サーバーは自分で契約しよう
制作業界では制作会社がサーバーを提供して保守費用を取るような契約をすることが比較的多いんだけど、私は「サーバーは自分(自社)名義で契約した方がいい」と思っている。
何故かと言うと色々変更したくなった時に、最初の制作会社から逃げにくくなるし、後々web担当を雇ってガシガシやって行こう!ってなった時もサーバーを持ってる制作会社が足引っ張ることが多々あるからだ。
うちにも既存のサイトのWEB更新や追加ページを依頼してくるお客さんがたまにいるんだけど、サーバーの契約は最初に作ってもらったWEB制作会社だったりすると、、まぁもめるので、後々のことを考えるならサーバーは自社でちゃんと契約することをオススメしたい。
Xサーバー
私一押しのサーバー。
このブログのサーバーでもあるし、とにかく使いやすい。(使い慣れてるってのもあるけど)
管理画面もわかりやすいし、WPのインストールも簡単。
さらにベーシック認証の設定なんかも管理画面からぱっとやれちゃう。
SSLの導入もわかりやすいし、困ったことほぼなし!(だからサポート使ったことないので質はわからん)
アクセス集中にも強いイメージあり。
自分の経験で最大だったのが同時2000アクセスくらいだったんだけど一回も落ちなかった。
スタンダードプランでも十分優秀!
値段は1年で15,000円(税込16,200円)
個人用のサーバーの中ではちょっと高めだけど、将来的にサイトを大きくする予定なら1番オススメのサーバー。
ただ一点注意がある。
Xは海外からのアクセスにかなりチキンなので、WPの簡単インストールをするとデフォルトで海外からだと管理画面にログインできないし、コンタクトフォーム7も動かない。
海外で使う予定がある人はサーバー管理画面のWPのセキュリティー設定から海外からのアクセスについての設定を変更する必要がある。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
ロリポップ
自分が最もお客さんに紹介しているサーバーはおそらく「ロリポップ」。
安いし簡単だし、素人のお客さんに1番オススメ。
自分の直クライアントって「街のお医者さん」とか「ヨガのインストラクター」みたいない小規模の方が多いので、そういった方には「ロリポップのスタンダードプラン」を進めている。
WPもちゃんと使えるし、管理画面もわかりやすい。
費用も1年で6000円程度ととってもお得。
スタンダードプラン 詳細はこちら
3年くらい前にロリポップのWPサイトがハックされるという大事件があって、そんん時は本当に大変でふざけんな!!って思ったけど、それ以降大きな問題も聞かないし、とりあえずWEBが欲しいってレベルのお客さんには「ロリポップのスタンダードプラン」で十分だと思う。(安くしたいってお客さんも多いので)
KAGOYAサーバー
アダルトや怪しいサイトなら「KAGOYAサーバー」といっても過言ではない。
アダルト関係は禁止にしてるサーバーが多い中、その穴を狙ってるのがKAGOYAサーバー。
アダルトや情報商材、夜のお店系だったり、ちょっと怪しい系のサービスを検討してるならKAGOYAサーバー一択でいいでしょう。
海外サーバーは英語できないと結構きついので。
値段は1番オススメのS21のプランで年間2万円くらいだけど、残念ながらスペックは低め。
申し込みはこちら
シックスコア
Xサーバーの上位バージョンのシックスコア。
法人向けのサーバーといってもいいでしょう。
安定度は抜群だけど高い。
自分が昔使ってたS2プランは月額で4000円くらいする。
しかしデーターベースが10個までしか使えず、いっぱいになっちゃった!どれ消そう!みたいなことが割と頻発さるサーバー。
ヘムテル
ロリポップの上位サーバー。
個人的な位置付けはロリポップよりもよくてxよりも下。
値段も年間10000円くらい。
管理画面も使いやすいしサーバーとしては困ることは特になかった。
マルチドメイン無制限!高機能サーバー『ヘテムル』
さくらのレンタルサーバ
Xと人気を二分してる超人気サーバー。
好きな人は好きだけど、、、私は全然使いやすいと思わない。
WPの簡単インストール死ぬほど使いにくし、何がいいんだかな。。。って感じ。
ただ慣れてる人は「さくらのレンタルサーバ」じゃなきゃダメだ!って人もいるのは事実。
私は完全にx派。
GoDaddyサーバー
私が唯一契約してる海外サーバー。
最近は日本語ページもできてるんだけど、米国に本社を置く海外サーバーなのでアダルトもOKだし、フィリピン向けのサイトを作る時はGoDaddyを使っている。
サポートもメールチャットがあるのですぐやりとりできる。(ちなみにやってんのフィリピン人だったw)
価格は年間で2万円くらいのプランを自分は使っている。
残念ながらよくわかってないことも多いけど、困ることはそんなないかな。
英語なんでうちのスタッフでも管理画面使えるのがいいところ。
ちなみに日本語サポートに電話すると、中国人が出るよ。(でもちゃんと話せるので大丈夫)
お申し込みはこちらから
AWS
はい。来ましたAWS。
初心者は絶対やめましょう。
サーバーエンジニアのためのサーバー。
フロントエンドレベルだと太刀打ちできんくらいむずい。
ターミナルが必須。
ドメイン繋げるだけでも超苦しんだ。
よほど大型サイトで更にマネタイズできる仕組みができてないとオススメしない。
お申し込みはこちらから
GMOクラウドのレンタルサーバー
これも一回使ったことあるんだけど、管理画面使いにくしダメだね。
そもそもログインの時点でどれだよ!みたいな感じになる。
GMO自体でサーバーサービスやりすぎだろ。わかりにくい!
ファイアバードレンタルサーバー
実は自分が初めて自分で契約したサーバーがこの「ファイアバードレンタルサーバー」だったりする。
もう8年くらい前なんでよく覚えていないw
しかしサイト今みたら当時と全然かわってないな。。
スマホ対応くらいはした方がいいやろ。
まとめ
ということで自分が使ったことがあるレンタルサーバーをガチで評価したぜ。
結論は
とりあえずWEBページ欲しい人なら「ロリポップ」
結構ガチで頑張りたいなら「Xサーバー」でいいんじゃないかと。
どうでしょう?