スターゲート

【セブ島留学レポート】STARGATE(スターゲート)英語初心者、施設にこだわりたい人にオススメ!

更新日: 2019/07/31

スターゲート

どうも、りょうへいです。(@ryohei_z)
フィリピン留学は学校によって特色や強みが全然違うので学校選びが超大事!
今回は2017年にオープンしたばかりのセブの語学学校STARGATE(スターゲート)に3日間体験留学してきました!
学校の施設や雰囲気、授業など、どんな人に向いてる学校なのかレポートします!

フィリピン留学のプロが作った学校「STARGATE(スターゲート)」

スターゲート
STARGATEはフィリピン留学の老舗エージェントである「セブイングリッシュ」が2017年に作った新しい学校!
学校としては新しいけど、オーナーの小出さんはフィリピン留学エージェントとして数多くの学校を見てきたフィリピン留学のプロ!
そんな長年のノウハウと経験をぶち込んだのがこの「STARGATE(スターゲート)」。
実際に働いている日本人スタッフもセブで5年以上働いている方や他校で数年働いていた方だったりするので、ナレッジやサポート体制は出来立てだけどちゃんとしてるんじゃないかと。
私が今回参加した時の留学生の人数は23人くらい。
4ヶ月前くらいに聞いた時は5人って言っていたので徐々に生徒数も増えてるみたい。
通常エージェントが学校をやると自社の学校に送りまくるってのが良くあるパターンなんだけど、初期の5人を考えても真摯に対応してるのが良くわかるから逆に好印象だよね。(無理やり自社に流すことをしなかったってこと)

STARGATE(スターゲート)の特徴と向いてる人

学校紹介
詳しくは後ほどの体験記で書きますが、体験して感じた特徴はこんな感じ。
・英語初心者の方
日本人講師が教えるグラマービデオだったり、初心者が英語を学びやすい環境は整っている。
逆にいうと上級者なら上級者向けの学校の方がおすすめかな。
・住居環境にこだわりたい方
住居環境のレベルはかなり高い。
トイレットペーパーも普通に流せるし、部屋もデカイし綺麗。
ネットのスピードも何も困らないレベル。
この環境でダメならフィリピン留学は諦めた方が良い。
・こじんまりとした雰囲気と真面目に勉強したい方
これはスターゲートに限らずなんだけど、100人超える学校と50人未満の学校って全然雰囲気が違うのでアットホーム感が欲しい人。
スターゲートは門限がある(平日11時)学校なので、周りの生徒さんも真面目な方が多いイメージなので、落ち着いて勉強したい人には良いと思うけど逆に「留学イェーイ!」って感じを楽しみたい人は他の学校の方が良いかな。
・住居レベルの割にリーズナブルな価格
このレベルの施設で考えると値段はリーズナブル。
特に共同部屋になると他と比べても結構安い。


学校の場所

地図
学校の場所はマボロというセブシティの中心地。
徒歩圏内に日本食料理屋やスーパーもあるしアヤラモールにも徒歩15分くらいでいけるくらいの距離感。
セブで生活するには便利なエリア(ちなみに私が現在住んでいるのもマボロ)
空港からは1時間くらいかな。(深夜なら40分くらい)
マボロエリアに新しくできたTANCOR5というコンドミニアムの2階~5階が学校。
住居と教室が同じ場所にあるので、1レッスン終わるごとに部屋に帰れるってのは良いね。
ただTANCOR5はメインストリートから若干奥に入るので夜歩くのはちょっと怖いかな。
なるべく留学生はタクシーメインで行動するのがおすすめ。

施設

1人部屋
今回私は勉強集中1人部屋に入れてもらった。(ベットは2つあるけど1人で使える)
リビング
リビングは共有で中に2部屋あるイメージ。
各部屋内にバス、トイレがついているので共有が嫌な人も安心してほしい。
シャワー
私結構セブのコンドミニアム詳しいけど、TANCOR5は部屋でかいね。
トイレもトイレットペーパー流せるし、シャワーもお湯、水圧問題なし。
環境面は本当にレベルが高い。
勉強机
勉強机もデカイし、ソファーも良い感じだし何も文句はないレベル。
共同部屋
共同部屋はこんな感じ。
共有スペース
売店や共有スペースもあり。
ただ売店はオフィスが空いてる間しか購入できないってのが少しネック。(平日9-17時、土曜10-12時、日祝は休み)
教室
教室エリアはこんな感じ。
個室ではなくオープンスペース型。
ホワイトボード
ホイトボードがデカイのと席1つ1つの幅がかなり多めに取られている。
自習室
自習室もちゃんとある。
自習室は12時までオープン。
部屋にある勉強机がかなりちゃんとしてるので自習室こなくても勉強はできるんだけど、エアコン代を節約したい人や集中したい人は自習室を使ってる子が多いみたい。
学校施設ではないが、コンドミニアムの施設としてプールとジムも利用することが可能。
プール
プールはこんな感じ。
中々雰囲気良さげ。
ジム
ジム
ジムも意外と種類が多くてちゃんとしている。
ただここの施設は19時に閉まってしまう。
正直授業終わるの18時だと全然ジム行く時間なかった。(授業の合間に利用することもできる)
そして私が施設面で1番ビックリしたのがネット!!
教室から部屋までちゃんと通じる。
ネットのスピードは全然ストレスないレベル。
私は現地住みだからよくわかるんだけど、この広さをちゃんとカバーするのって中々大変なのよ。
このネット環境は本当にすごい。
生活中ネットで不便を感じることは全くなかった。
ということで施設面に関していえばかなりレベル高め。
この環境でダメなら日本帰るべき。
私はコンドの家賃と内装工事の相場がある程度わかるので、、、
いやー、、金かかってますよ。
留学費用と施設考えると、、ペイできんのかな。。って感じ(笑)

ご飯

食事
ご飯は3食付き!(平日3食、土日祝はブランチのみ)
これ語学学校によってはご飯無しの所もあるのでちゃんと確認した方が良い。
ご飯ないと思ったより現地での出費が激しくなるよ。
寮のご飯
スターゲートはセブにある日本人オーナーの洋食料理屋「スキレット」がメニュー監修してくれてるみたい。
実際に食べてみて思ったけど普通に美味しい。
韓国系だとここが酷いとこが多いので、ご飯が美味しいってのは大事だね。
写真的にみるとあんまり美味そうにみえないけど、全然食べれる。(やっぱワンプレートだとビジュアルはどうしても弱くなる)
もちろんお店で出すものとは別だけど寮のご飯として考えるなら十分なレベルじゃないかと。

留学レポート

レベルテスト
ということでいよいよ留学レポートをスタートしたいと思います。
初日の予定はレベルテストとオリエンテーション。
通常は土曜日や日曜日に入寮して月曜日にレベルテストとオリエンテーションを受けるのが基本の流れ。
オリエンテーション
レベルテスト後は日本人スタッフが施設のルールや、学校のルールについて説明してくれる。
疑問がある場合はちゃんと質問すべし!
主な学校規則はこんな感じ。
・門限(日~木:23時 / 金・土と祝祭日前日:25時)
・寮内での炊事・飲酒禁止
・学校、寮内は指定場所以外は禁煙
・異性の部屋への入室禁止
・23時以降は他の部屋への入室禁止
両替
オリエンテーション後は近くのスーパーに両替と買い物。
カウンセリング
16時頃にレベルテストの結果と使うテキスト関係が配布される。
日本人スタッフがテキストの使い方や勉強の仕方について色々アドバイスしてくれるので是非参考にしてみて欲しい。
テキスト
これが私が配布されたテキスト。。。。
3日しかいないのに思ったより多いなw
クラス表
クラス表はこんな感じ。
まさかの9コマ。。。3コマくらいでも良かったんだけどね。。。
グループクラスが3のマンツーマンが5に日本人グラマー動画授業が1コマ。
ただ9コマはかなり多いみたいで、標準的なコースは7コマみたい。

授業開始

2日目からついに授業開始!!
スターゲートの授業時間は1コマ50分。

マンツーマン授業

マンツーマン
マンツーマン授業は各先生ごとにグラマー、スピーキング、ボキャブラリーだったり担当がついて、配布されたテキストをベースに進めていくスタイル。
良い意味でベーシックなオールドスタイル。
これはどこの学校も同じだけどマンツーマン授業は正直先生の技量次第な部分が大きい。
今回は5人の先生の授業を受けたけど、文句なしの人もいれば、もう少し経験が必要な先生もいたかな。
私疲れちゃってフリートークでサボろうと何度かしたんだけど、ちゃんとカリュキュラムに戻されたのでその辺りはしっかり教育できてると思う。(マンツーマンで1番やってはいかんのはフリートークに逃げること)
オーナーの小出さんも毎日1コマ先生をかえて自分で授業を受けてるようで、先生のレベルに関しても一定のレベルをキープできるようなマネジメント体制を作っていってるみたい。

日本人講師のグラマービデオレッスン

グラマー
ビギナー向けコンテンツとしてかなり時間をかけて作ったらしい動画コンテンツ。
私的にも、グラマーはフィリピン人に教えてもらうより日本の教材を使った方が絶対わかりやすい。
個室
この個室に入って勉強したい動画を再生して勉強するスタイル。
コンテンツとしては良くできてると思うけど、私動画を見れない人なんすよ。
映画も滅多に見ない完全な活字派なので10分くらいで眠くなってしまった。
動画好きな人ならわかりやすいし、発音聞けるし、巻き戻し簡単だし、受けて見ても良いんじゃないかと。

グループ授業

グループ授業
スペシャル授業を入れてグループ授業も4つ受けさせてもらった。
グループ授業は英語レベルによって振り分けられる。
そもそも生徒が少ないのと上のレベルの人が少ないのでメンバーはほぼ一緒w
基本グループクラスの人数は3、4人で構成されるみたい。
私ねグループ授業って凄い大事だと思うんすよ。
やっぱ先生だけじゃなくて周りの生徒と英語でディスカッションするのは客観的に自分を見れるしモチベーションにもなるし、実際に英語を利用できる練習が詰めるので良いと思うんだよね。
ただ日本人はやっぱりシャイな子が多いね!!
間違っても良いんだよ!まずはとりあえずガツガツいかないと!ってのを凄い思った。
授業自体はお題があってそれに対してディスカッションするようなクラスが多かったかな。

英語授業まとめ

そんなに大きな特徴はないけどベーシックなビギナー向け英語を勉強するには十分じゃないかと。
逆にTOEICやIELTSだったりをやりたいって人はそういうコースが強い学校に行った方が良いかも。(スターゲートにもTOEICコースはあるみたいだけど、こっちは受けてないのでわからん)
施設、ご飯もしっかりしてるから英語初心者がストレスない環境下で英語を勉強できる学校としてはかなりレベルは高いと思う。
門限あるから遊びすぎないし、かといってスパルタでもないので厳しすぎない。
バランスとしてはちょうどいい感じで自分のペースを保ちながら勉強ができる感じかな。
現在生徒の9割は日本人。
今後外国人の比率も増やしていく予定みたいで、3月から台湾人と中国人のインターンが参加するみたいだけど、日系の学校は日本人多いのはどうしょうもない。それが嫌な人は違う資本の学校行ったほうがいい。
私は韓国資本での経験もあるけど、英語を勉強するって観点で言うなら日本人だけの環境でも何も問題ない。むしろ集中できる環境は整っていると思う。(外人とルームメイトって余計なストレス割とあるんだよねw)
あと学校によって上級者向けの学校と初心者向けの学校ってあって、何が1番違うかというと周りの英語のレベル。
スターゲートはビギナー向けの学校なのでビギナーの子が多い印象。
グループで同じクラスだった子の唯一の学校への不満が「自分より上のレベルの人がいない」ってこと。
英語学習は周りの学生のレベルの釣り合いも結構重要なので全体的に上級者レベルだとちょっと物足りないかもしれない。
ただベーシックに英語を勉強したい人には十分でしょう。
それにしても久々に1日こんなに英語を勉強したわけだけど、、しんどい!!
本当にしんどい!
スターゲートだけじゃなくて9割の語学学校がそうなんだけど1日8コマ以上は集中力続かないわ。
ビギナーの方は最初に英語のシャワー浴びまくるのは悪くないと思うんだけど、ある程度のレベル行ってる方は自分で何を勉強しないといけないのかわかってるので1日5コマ授業であと自習くらいが案外ちょうど良い気がする。

アクティビティ

集合写真
私が6年前に通った韓国系の語学学校時代はほぼ毎日隣のガソリンスタンドでビール飲んでたんだけど、スターゲートはそんな雰囲気全くなくて真面目な方が多い雰囲気。
なので留学イェーイ感は正直ない!w
ただ土日の旅行アクティビティなんかは学校側で企画したりはしてるみたい。


生徒さんインタビュー

生徒さん
私の体験談だけだと偏るので、実際に留学中の方にもお話しを聞いてきた。
留学3ヶ月目の遠藤さん

りょうへい

どうですか?留学してみて不満とかあれば言ってください。小出さんに文句言ってきますんで!

遠藤

うーーん。いや本当に不満はないんですよ。環境も良いし困ることも全然ないです。自分のペースで勉強できるし丁度良いです。

りょうへい

もともとマレーシアで留学されてたと聞いたんですが比べてみてどうですか?

遠藤

こっちの方が全然いいです。マレーシアはグループ授業なのと生徒も中東系ばかりで自己主張が強くて授業中話すことも全然できなくて、自分みたいな初心者にはスターゲートは本当にマッチしてると思います。

りょうへい

英語の伸びも実感できてますか?

遠藤

最近感じてます。街でフィリピン人に話しかけられても何言ってるかわかるようになってきました。

りょうへい

英語を勉強してる目的は何かありますか?

遠藤

スローライフしたいな。とは思ってます。今回セブに来て気に入ったのでこっちに住むのも全然ありだなと思ってます。ただまだまだ英語力が全然ダメなのでまずはもっと勉強しないといけないと感じています。また次も留学するならスターゲートにしようと思ってます。

本当は悪いとこ色々聞き出してやろう!と思って聞いたんだけど、本当に遠藤さんは大満足の様子!
おかげでやらせっぽくなっちゃったけど、やらせじゃないよ!!リアルな声!

オーナーの小出さんのインタビュー

小出さん

りょうへい

3日間ありがとうございました。いやー、、金かかってますねー!

小出

まだまだ赤字ですが、今年に入って大分体制は作れてきたかなと思ってます。

りょうへい

でもなんで学校作ったんですか?

小出

最近は何かに特化した英語学校が増えていると思うんですが、私がエージェントをやっていて感じていたのがフィリピン留学に来る8割の人は専門性の前にベースの基礎英語が足りていないってことでした。
でも意外と初心者向けで安くて環境にも特化した学校って少ないんです。
だからうちは英語の授業自体はそんなにトンがった授業はないんですが、英語初心者や海外で初めて長期で生活する方がストレスなく英語の勉強に集中できる環境に特化した学校を作ろうと思ってスターゲートを作りました。

りょうへい

実際泊まってみて思いましたけど、環境面は本当にレベル高いっすね。
困ること全然なかった。
自分が留学してた頃と全然違いますねー。やってる方は大変そうだけどw
実際学校作ってみてどうですか?

小出

お金もかかるし思ってた以上にすごい大変でした。
特にスタッフや生徒さんもそうですが人間関係のケアが凄い大変。
私が若い女性と話すことがそもそも苦手なので、、いまは新しい日本人スタッフが入ってくれて大分形ができてきました。
ただ最近生徒さんが私に全然相談してくれないので少し切ないです。

りょうへい

今後の展開だったりは何かありますか?

小出

今が生徒数20人前後なんですが、常時稼働率を50人くらいには上げていきたいなと思っています。

The良い人「小出さん」
最近生徒さんが話かけてくれなくて切ないらしいので、みんなスタッフのyumiさんだけじゃなくて小出さんにも話かけてあげてー!

まとめ

ということでセブの語学学校「スターゲート」の留学体験レポートでした。
何度も書いてるけど、施設レベルは本当に高い!この値段でこの施設環境であればコスパは抜群。
年齢層は意外に幅広くて、18歳くらいの方もいれば50歳近くの方まで色々。キャピキャピした学校じゃないから年配の方でも馴染める学校だと思う。
ターゲットはやっぱり英語初心者の方だね。
海外初めてだったり、東南アジアに慣れてない方、英語ビギナーの方には非常に向いている学校だと思う。
逆にTOEIC600点以上ある方は、もう少し上級者向けの学校の方が英語は伸ばしやすいかな。
不思議なもので学校の雰囲気ってオーナーや働いているスタッフさんの雰囲気が出るなーって凄い思った。
私セブの学校のオーナーさん結構知ってるんだけど、いる生徒の雰囲気もやっぱ似てるんだよね。
上手く言えないんだけど、「スターゲート」は小出さんの学校だなー。って感じw
スターゲートについては詳しくはWEBサイトをどうぞ。


留学って英語だけじゃなくて色々人生を変えるきっかけになると思うので、人生にマンネリ感を感じてる方は是非挑戦して見て欲しい。

また「スターゲート」含めてフィリピン留学について質問がある方はTwitter(@ryohei_z)からご連絡ください。
たまに良いこと言うよ。
その他の留学レポートはこちら

WEB制作、オフショア開発のご相談はこちらから

WEB制作をご検討の方、制作パートナーを募集している企業さまはお気軽にご相談下さい。Good.Hackerでは設計からデザイン、構築、マーケティングまで幅広く対応しています。 お問い合わせはこちら