フィリピン留学で聞かれる「イングリッシュネーム」って何?
公開日: 2018/06/02
更新日: 2019/07/31
フィリピン留学
フィリピン留学に来て最初のオリエンテーションで「イングリッシュネームを決めてください」と言われて頭がハテナになったりょうへいです。(@ryohei_z)
ということで今回は留学や欧米圏で使うことが多い「イングリッシュネーム」について簡単に説明したいと思います。
イングリッシュネームって何?
はっきり言ってしまえばアダ名とかキャバ嬢の源氏名みたいなものと考えてしまって言いと思います。
というのも英語圏の人からするとアジア圏の名前の発音って結構難しかったりします。
なので英語で簡単に呼べる名前を決めちゃおう!みたいなのがイングリッシュネームが出来た背景だと思います。
特に中国人や韓国人なんかは「同じ名前」みたいな人がめちゃくちゃ多いようで、そうなると「リー」やら「チェン」やら「キム」やらばっかりで外人からすると誰が誰だか全然わからん(日本で言うとみんな鈴木さんみたいな?)。。。ってことで彼らは外国では日常的に英語の名前「イングリッシュネーム」を使っていることが多いみたい。
ちなみに私が行ってた学校の韓国人の中で大人気だったのが「ジェームズ」。
沢山いすぎてどのジェームズなのかが途中わからなかったくらいw
私の留学時代の韓国人の友達は「ピーチ」「プリンス」「レジェンド」「テリー」とか皆んな香ばしい名前を使っていた。。
「お前!プリンス?」って言いたくなったのは内緒です。
ちなみにフィリピンのキャバクラに行くと源氏名を「ユミ」とか「ミカ」とか日本に寄せてる子も多い。
その国の人が覚えやすくて、呼びやすい名前ってやつですね。
「イングリッシュネーム」ならぬ「ジャパニーズネーム」ってやつですね。
日本人のイングリッシュネーム
日本人に関しては本名をそのまま使ってる人も多いです。
自分の場合はryoheiのheiをカットしてryoってことにしてたし、マリはmari、トモコはtomoとかそんな感じ。
中には冒険する人もいて「ロナウド」とか「トニー」、「タック」とか英語系の名前使う人もいるけど、そこは好きな方選べば良いんじゃないかな。
フィリピンにいる間は別に全然きにならない。
日本帰って「ロナウド」って呼ぶの恥ずかしいけどw
留学先で既に名前が被ってた時なんかはちょっと変えてみるのもいいかもです。
日本人に関してはわざわざ奇抜な名前使わなくても外国人からもそんなに呼びにくくないと思うので大丈夫だと思います。
イングリッシュネームの小ネタ
最後に当時イングリッシュネームを知らなかったので不思議に思った小ネタを紹介します。
オーストラリアにワーホリに行っていた友人に彼女が出来たらしく今度日本に連れてくるから遊ぼうと言われた。
彼女の名前は「キャサリン」
私は会うその時まで「金髪の白人」をイメージしていたんだけど、いざやって来た子はゴリゴリの「中国人」。
その時の自分は「え?キャサリンじゃねーの?」と心の中でハテナが渦巻いたわけだけご、今考えるとこれはイングリッシュネームだったんだよね。
正直すごいガッカリしたんだけどw
人を名前で判断してはダメですね。
まとめ
イングリッシュネームへの疑問解決しましたか?
韓国系の学校にフィリピン留学に行くと必ずイングリッシュネームを聞かれます。
日本人の場合はそんなに真剣に考えずに自分の名前そのままや短縮して使えば良いと思いますよー。
フィリピン留学の学校レポートはこちらから