WEBサーバーとメールサーバーを別で設定する方法
公開日: 2015/07/08
更新日: 2015/07/08
WEB関係
今回初めてWEBとメールでサーバーを変えてみたんですが、かなり手こずったのでメモがてらに残しておきます。
ドメインはお名前.comで取得。
WEBサーバーはAWS。
メールサーバーはカゴヤを使います。
AWSが厄介すぎて、AWS内でなんか設定しないといけないのか。。
と思ってドキドキしてたんですが、お名前.comだけでの設定だけで大丈夫。
通常はネームサーバーの設定からサーバーの設定しますが、ここの設定は無視で大丈夫。
左のメニューから「DNS関連機能の設定」に移動しましょう。
そこから「DNSレコード設定」に進みます。
こんな画面がでてきます。
ここでレコードを設定します。
まず、設定しないといけないのは、MXレコード。
MXレコードにプルダウンをかえて、VALUEに「dmail.kagoya.net」カゴヤのメールサーバーの値を入れます(使うメールサーバーによってここはかわります)TTLは60でいいと思います。
僕はてっきりこれで完了かと思って、そのまま下のチェックを入れて進めたところ。。。
メールが届いたー!やったー!
と思っていたらこんどはWEBサーバー側がつながらなくなった。
ネームサーバーを見ると、デフォルトのネームサーバーに戻ってるじゃん。。。。
ということでまたネームサーバーを変更すると、、、WEBにはつながるけどメールが届かなくなる。。。
という無限ループにはまりかけたんですが、、、重要な部分が抜けてました!
それは「DNSレコード設定」でAレコードを設定することです。
ついついネームサーバーに目を奪われがちだったんですが、webサーバとメールサーバーを分けるときはネームサーバー無視で大丈夫。
「DNSレコード設定」に戻ってAレコードを追加します。
VALUEにはwebサーバーのIPアドレスを入力します。
そのまま、下のチェックを入れて設定をします。(チェックを必ず入れてください)
これで完了です。ネームサーバーはデフォルトに戻りますがこれでどっちも動くようになります。
正直やり方わかれば3分で終わるのを数時間かかってしまった。(色々調べて)
本当にこの業界は経験だよね。
やって引き出し増やすしかないっすわ。