箱根のテーマパーク「彫刻の森美術館」に行ってきました
公開日: 2019/07/26
更新日: 2019/07/26
旅行
箱根の温泉旅館に泊まった後、せっかく箱根に来たので何かテーマパークに行こうと調べていて見つけたのがここ「彫刻の森美術館」
1969年オープンの箱根の人気スポットらしいです。
芸術や彫刻に興味がある人なら楽しめるスポットになっていると思います。
私が泊まった箱根の温泉旅館については下記の記事をどうぞ
彫刻の森美術館
場所は箱根登山鉄道「彫刻の森」駅から徒歩2分ほど。
駐車場も大きいので車で来れるなら車の方が箱根は便利じゃないかと。
美術館と言っても室内の美術館ではなく野外美術館です。
なので敷地面積は結構大きい。
値段は大人1,600円、大学生、高校生は1,200円、中学生・小学生は700円となってます。(記事更新日の情報)
住所:神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
開館時間:9:00~17:00
定休日:年中無休
電話番号:0460-82-1161
彫刻の森美術館の施設
入り口の横にコインロッカーがあるので大きな荷物がある人は預けた方が良いと思います。
施設内かなり広いので大きな荷物あると大変だと思います。
エスカレーターを下ると何だかよくワカらに物体が色々展示されています。
うーむ。。。
よくわからん。。。
これが芸術なのか。。。
しゃぼん玉のお城
子供向けの芸術作品もいくつかあって、その1つが「しゃぼん玉のお城」って作品。
ピーター・ピアースの作品で透明なカプセルをつなげたものです。
作品コンセプトはよくわからないが、中に入って遊ぶことが出来るそんな作品。
15分くらいだったら子供達の飽きずに遊べるんじゃないかと。
ネットの森
子供向け施設もう一つが「ネットの森」
この作品は日本人が制作した芸術作品。
カラフルなネットがつなぎ合わされたハンモックみたいな感じですね。
こちらも中に入って遊ぶことができます。
ピカソ館
残念ながら自分が行った時はリニューアル中で中に入れませんでした。
幸せをよぶシンフォニー彫刻
ガブリエル・ロアール制作の高さ18メートルの塔。
意外と階段が怖い。
特に雨降った後だと階段が濡れているので登る際は注意した方が良いです。
ステンドグラスが綺麗です。
足湯
なんかよくわらんが足湯施設がある。
これも、、芸術なのか、、、?
ちなみにタオルは金を取られるので自分で持って行きましょう。
お湯はぬるめ。
私的にはもう少し熱いお湯の方が好きですねー。
デジタル施設
室内にあるデジタル型の芸術施設。
うちの子供達は割と楽しそうにやっていた。
彫刻が自分の動きを真似してくれる作品だったり、自分の顔を彫刻にしてくれる作品だったり色々ある。
その他
その他にも歩けば色々よくわからん彫刻を見ることが出来る。
まさに彫刻の森!
中にはレストランだったりの飲食スペースもあります。
まとめ
うーん。やっぱり私には芸術はよくわからないですね。
普段デザインの仕事してますが正直何が良いのかがさっぱりワカらない。。。
敷地は大きいので天気が良い日だと単純にノンビリ散歩するには空気も綺麗だし開放感があって悪くはないですが、わざわざ箱根来てする必要もないですよね。。
正直2回目はないですね。
1回で十分。
私的にはそんな施設でした。
彫刻が好きな人や、芸術が好きな人は楽しめるんじゃないかと。
ブログに上がってる写真を見てピンとこない人は、わざわざ行く必要はないかと思います。
実際私もグルっと一回りして2時間くらい時間潰すのが限界でしたw
興味ある方は公式サイトで割引券あるので使ってみてください。
https://www.hakone-oam.or.jp/corefiles/ticket_jp.html